 |
■運営者:
清水綜合法律事務所
弁護士 清水加奈美
所属:愛知県弁護士会
(旧名古屋弁護士会)
■事務所周辺地図
■対応地域
・名古屋・愛知県
・岐阜県
・三重県
その他東海近隣地域
|  |
1. 法律相談
あなたのケースにおいて注意すべき点や、予想される解決などをアドバイスした上で、弁護士がお手伝いできる内容や、弁護士に依頼した場合の費用等をご説明します。
※法律相談は、30分につき5,500円(税込)となります。
2. 正式依頼
弁護士がご提案する方針にご納得を頂き、弁護士と相談者様双方の意思が一致した場合、正式な依頼として契約書にサインを頂き、受任となります。
3. 解決に向けた活動(一般的な、遺産分割における紛争処理の例です)
まずは、相手にお手紙を出して、「今後は弁護士が窓口になります」というご連絡をします。混乱を防ぐため、また、冷静な話し合いをするためにも、以後依頼者ご本人による交渉は控えていただきます。
相手と話し合いの場を持ち、相手にお会いして、解決に向けて交渉します。折り合うことができれば、遺産分割協議書等の書面を作成します。もちろんこれらの書面の作成も、弁護士がサポートします。
話し合いの場で折り合うことができなければ、調停の申立をします。調停の期日には弁護士も出席し、調停委員と直接お話し、あなたの希望を代弁します。
調停が成立すれば裁判所が調停調書という書面を作りますので、調停調書の正本を受け取ることになります。
そして、調停で成立したとおりの遺産分割をし、事件は終了です。
調停が成立しなければ、審判という手続に移ります。審判では、書面や証拠を提出するなど、あなたにとって利益となる活動を行います。審判の途中で和解が成立することもありますが、最終的には審判書が出て事件は終了します。
4. 事件終了
解決に至るまでの流れや今後の注意事項等をご説明して、全て終了です。お疲れ様でした! |
|
|
 |